用語・参考リンク
なみだっしゅがもじばけでひょうじされる
~「波ダッシュ(から)」が?(文字化け)で表示される
~「波ダッシュ(から)」が?(文字化け)で表示される
結論から書きます以下を使ってください。
~「から」
~
〜「波ダッシュ」
〜
〜
※その他の機種依存文字とか特殊文字については、以下を参考にしてください。
http://start.sakura.ne.jp/modules/xwords/entry.php?entryID=16
波ダッシュ(なみダッシュ、wave dash[1])とは、約物のひとつで、波線「〜」のことである。ダッシュ(?)の波形であることからそう呼ばれる。この記号の読み方は一般にあまり知られておらず、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろ、また俗にミミズ、ナメクジと呼ばれることもある。
日本語における用法の多くはダッシュとしての用法と長音符としての用法であり、中国語などでも同じことが言える。
コンピュータ上で波ダッシュの文字を扱う際、しばしば音声記号等として用いられるチルダ(~、~)と混同・混用されるが、本来の定義に違反している。
結論から書きます以下を使ってください。
~「から」
~
〜「波ダッシュ」
〜
〜
※その他の機種依存文字とか特殊文字については、以下を参考にしてください。
http://start.sakura.ne.jp/modules/xwords/entry.php?entryID=16
波ダッシュ(なみダッシュ、wave dash[1])とは、約物のひとつで、波線「〜」のことである。ダッシュ(?)の波形であることからそう呼ばれる。この記号の読み方は一般にあまり知られておらず、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろ、また俗にミミズ、ナメクジと呼ばれることもある。
日本語における用法の多くはダッシュとしての用法と長音符としての用法であり、中国語などでも同じことが言える。
コンピュータ上で波ダッシュの文字を扱う際、しばしば音声記号等として用いられるチルダ(~、~)と混同・混用されるが、本来の定義に違反している。
___<br />
以下は参考文献を引用してます<br />
<br />
>ウェブサイトで、「?」の記号って、文字化けしませんか? <br />
>「〜」←こんな風に、ぎざぎざした逆向きの波線になります。<br />
>Windows-Mac間でも文字化けしますし、<br />
>同じWindowsでもIEとFirefoxでも表示が異なります。<br />
>この「?」記号の文字化け問題について、<br />
>原因と解決方法を解説したページを教えてください。<br />
<br />
投稿者: たまご 投稿日:2010年12月2日() 閲覧回数:6053